
ついに来てくれましたね、カービィのエアライダー……!!
スイッチ2もようやく手に入って、レジェンズZAを徹底的に楽しみながら、
今か今かと待ち続けましたよ。

さっそくゲームスタートで、記念日のお知らせ。
スマブラのUIを思い出しますが、桜井さん的にはスマブラのインターフェイスが
完成形ということなのでしょうか?
シンプルでぱっと見わかりやすく、それでいて個性もつけやすいというこのUIに
至るまで、いったいどれほどの苦労があったのだろうか。


語るよりもさっそくエアライドだっ!!
一応、体験版の教習場は終わらせましたが、すこし操作がおぼつかなかったので
とりあえずはタイムアタックをやります。
もう20うん年前だもんな……。年喰うわけだよな……。
コースは、とりあえずフラリアにしましょうか。
旧コースはたぶん、クリアチェッカーの報酬でしょうね。

初期の操作キャラは『カービィ』、『デデデ』、『メタナイト』それから
『ワドルディ(バンダナではない)』。意外とバンダナワドじゃあなかった……!!
それと、あのマホロアだったらさも当然のような顔して初期キャラになって
いそうだと思っていましたが、さすがに自重はしたか……。
初期のマシンは、『ワープスター』『ウイングスター』『ワゴンスター』。
前作ではわりと散々な評価だったようですが、自分はワゴンスターが好きでしたね。
この”スター(☆)”という概念をぶち壊しかねない見事な四角っぷりが特に。
まあ、手始めなのでライダーはカービィ、マシンはワープスターで。
前作だと、あんまりワープスターは使わなかったなあ。今作は使うことにしようかな。

昔語りもほどほどにレーススタート!!
体験版から思っていたけど、やっぱり速ええ……!!
まずはこのスピード感に慣れなければいけませんね。

このコースで一番好きなのは、このグラインドレールで花吹雪のトンネルを
突っ切るシーン。
前作でも思ったけど、このシリーズのコースの構成って、なんといいますか
”ドラマ仕立て”のように感じるんですよね。
これ以上はうまく言える気がしませんが、とにかくそのコースのスタートから
ゴールまでの『ストーリー』が存在しているような、そんな気がするんです。

無事に3周して無事にゴール!!記録は『1分41秒25』でした。
……たったの2分弱?嘘だろ? 5分くらい走ったような密度だったぞ?
このままもう一周すると沼ってしまいそうなので、とりあえずこの一回で切る。

続いては『ウエライド』!!
こちらもタイムアタックで、コースは……ちょっと迷ったけど『電』で!
前作もそうだったけど、ウエライドだけ漢字一文字のコース名っての、シブいですよね。


前作はフリースターばっか使っていた記憶があるので、ここはあえてハンドル操作で。
マシンはワゴンスターに変更してプレイ開始!

個人的にハンドル操作が苦手なので少し苦戦するも、ちゃんとゴール!
記録は『1分10秒21』。うまい人だと、何秒くらいなんでしょ。

早朝0時1分からやっていて、これ以上沼ると寝れなくなってしまうので、
このシティトライアルで今回は最後!!
気になりすぎてた『ロードトリップ』は、もう後でやるしかない。
くそう、なんで遊ぶ時の時間だけはこんなに短いんだよ!

よーく見るとゲームの設定も変更できるっぽいので、参加人数を4人、
制限時間3分のコンパクトな試合にしました。
人間は寝なきゃ持たんというのが本当に恨めしいよ。

NPCの強さは……、とりあえずレベル5にしておきましょうか。
いきなりレベル9っていうのもねえ。

とにかく、今回最後の試合スタート!
シティトライアルは、今のマシンのTIPSが出てくるんですね。
そういえば、ダイレクトな乗り換えもできるんだったなあ。

少し走ると、ずっと気になっていた『ペーパースター』を発見!!
今回はこれに乗ったまま終わればいいな。
……ええ、右を見たらまさかライトスター以下の耐久値という衝撃が、ね。
見た目通りとはいえ、大丈夫かなあ……。

今回起こったアクシデントは、『重力増加』と『ダッシュゾーン増設』。
ダッシュゾーンがいたるところに、もうヤケクソじみた量が配置された
光景は笑うしかありませんでした。今回マジパネェ。

そしてついにタイムアップ!!
パワーアップはこんな感じになりました。コウゲキがぜんぜん取れんかった……。
あと、ボウギョは5つ取れたんですが、右下の防御力のステータス、これでも
たったの7しかないんですよね。
マジかよ、ここまで本当の意味で”紙”とは……!!

スタジアムのお題は、こんな感じとなりました。
とりあえずここは、新スタジアムの『グルメレース』一択でしょう。
さて、このマシンでどうなるか……。

ルールは簡単!!とにかく食べ物を取りまくれ!
でも、ゲームスピードが速すぎて意外と苦戦する。
持ってくれよオラの動体視力……!!
———などと言ったわけではありませんが、圧倒的な大差で勝利!!
ついでに、ウイングスターのグミをオマケでもらいました。
……このグミ、リアルでも売ってくれんかなあ。
発売してくれたら、箱で買って家族と一緒に食べるのに。

試合後はクリアチェッカーが解放、通り名とシール、ライダーの『キャピィ』が
解禁されました。最初の解禁キャラはキャピィだったか。次は誰かな。

さてさてさて、今作の目玉が残っていることですが、そろそろ休まないと
本当にヤバくなるので今回はこんなところですね。
ちょっとやっただけですが、本当に沼にはまるという言葉がそのまま
適用されてしまうほどに良い作品だと確信しました。
より多くの人が遊べるように、スイッチ2が行き渡ればいいなあ……。

コメント