この記事そのものを全否定するようですが、まず言わせてもらいます。
こんな記事見るくらいなら、プレイしてみてください。
マジで面白いですから。
この先、ゲームのネタバレが多少あります。
ご注意ください。
・・・・・・ここまで見たということは、あなたはプレイ済みですね?
そうでなかったとしても、どんどん語っていきます。
『ケイデンス・オブ・ハイラル』の制作のきっかけは、
インディーゲーム『クリプト・オブ・ネクロダンサー』のDLCとして
ゼルダのキャラを使わせてほしいと任天堂に言ったところ、
任天堂からの提案でゼルダをモチーフにして新作を作ってみないかと
持ち掛けられたからだったようですね。
『ショベルナイト』のように、以前から目を掛けられていたということ
だったのでしょうねぇ。凄すぎる。
とにかく『動かしてるだけで楽しい』ゲームなので、ここ数日は
こればっかりやっていました。
ゲームオーバーからのリトライが全くストレスフリーなせいなのか、
プレイ初日は寝不足になりました。
これをプレイする前に『ネクロダンサー』をプレイしてなかったのを、
今更後悔しましたよ。今からでも遅くはないか・・・・・・?
ちなみに私は、主人公をゼルダ姫にしました。
ゼルダ姫を直接動かせる作品は、意外と少ないですからね。
(大地の汽笛とゼルダ無双とスマブラくらいかな・・・・・・?)
オブジェクト一つをとっても、非常に愛を感じる出来です。
平原の樹木と草のデザインは『神々のトライフォース』、海岸の木は
『夢をみる島』と『ふしぎの木の実』からでしょうか。
この噴水を見たとき、「ゼルダのどの作品にあったかな?」と思いました。
もしかしたら、原作のどこかにあったかもしれませんが、
これがオリジナルのものならば、原作へのリスペクトが凄まじいです。
世界観を全く壊さずに調和させていますからね。
ゲームのテンポを良くするためか、厄介な敵のビーモスなども普通に攻撃して
倒せるように改変していることも驚きました。
原作では「バクダン」か目を狙って「弓矢」を使わないと倒せませんからね。
こういう設定の変更も自然と受け入れさせることにも成功していると思います。
原作では2回(神トラと時空の章)しか登場していない『ソマリアのツエ』も
取り入れていたのは衝撃的でしたね。
『時空の章』で、一度クリアしたダンジョンをソマリアのツエだけで
敵を全滅させる、という謎の遊び方をしていたことを思い出しました。
あゝ、還らぬ青春よ・・・・・・!!
このゲームでは『音』を題材にしているだけあって、お店の場所が
かなーりわかりやすくなっています。
具体的には、「オペラが聞こえたら近くにある」ですか。
店主の声、なんとなく『メイドイン俺』で聞いたことがあるような?
原作に負けず劣らずな個性的なキャラが多くて安心です。
低音のパートの声が妙にクセになる。
もちろん、ミニゲームだってありますよ。これはボムチュウボウリング。
私は的当て屋で苦戦しましたねぇ。
シューティング下手くそなのよ。(^q^)
そういえば、キャラの動作も外伝要素を取り入れてますね。
これは『ディンの炎』を使っているところなのですが、
よく見るとスマブラの横必殺を使う時のポーズなんですよ。
あと、おなじみのゼルダ姫の側近であるインパが薙刀(槍?)を持っていたり。
こっちはゼルダ無双からですかね。
音楽も、ゼルダファンなら納得の仕上がりでした。
『メインテーマ』が流れたと思ったらいつの間にか『タルタル高原』、
『大海原』などに変わっていく演出はたまりませんでした。
というより、操作に夢中で変わり目に気付かなかっただけなのか。
ダンジョンのBGMも、それぞれ時のオカリナの演奏曲のアレンジや
神トラの洞窟とダンジョンなどを繋げたアレンジだったりと、
聴いてて飽きません。
サントラの配信は・・・・・・無いのかなあ。
こればっかりは仕方ないとは思いますけどね。
このゲームには、特に大きい不満点は感じませんでしたね。
強いて言うなら、オープニングムービーがせっかくボイス付きなのに
字幕が無いということでしょうか。
まあ、そこまで長いわけでもなく、聞き取りにくいわけでもないので
些細な不満といったところでしょうが。
まだまだ語りたいと思いましたが、長すぎると読んでてダレるでしょうし、
なにより語りつくせません。
プレイする前に読んでしまった方、今すぐeショップで購入しましょう。
これは是非ともプレイするべき逸品です。
コメント